京都の一軒家のネズミ駆除
- サイトトップ
- ≫ ネズミ駆除の基礎知識~京都編~
- ≫ 京都の一軒家のネズミ駆除
このページでは「京都の一軒家のネズミ駆除」をご紹介しています。

一軒家は、老朽化によりねずみ被害に遭う危険性が高くなるリスクがあります。
特に木造家屋は老朽化によって、材木と材木の間に隙間ができ、そこがねずみの侵入口となりやすいのです。
では、既にねずみに入り込まれてしまった場合は、どうすれば良いのでしょうか?
このページでは、「京都の一軒家のネズミ駆除」についてご紹介します。
京都の一軒家のネズミ駆除について
ネズミは非常に警戒心が強い動物なため、人が生活する空間で見かけるようになった頃には繁殖が進んでしまっています。
となると、駆除しなければいけないねずみの数も相当ということです。
ただ、ネズミ駆除グッズでよくある毒餌や粘着シートを素人が使うのは、それらを効果的に使えない可能性があり、完全な駆除はプロでもない限り現実的ではありません。
素人の場合は、ねずみの習性などを良く知らないので、適当に罠を仕掛けてしまい、なかなかねずみが引っかかってくれないことも多いです。
そのため、時間と費用を使った割に、効果的なねずみ駆除が出来ない可能性があります。
その間にも、ネズミはどんどん繁殖していくので、発見したらすぐに駆除を始めるのが大事です。
早くねずみ駆除を始めないと、ねずみの繁殖能力はすごいのであっという間に数が増えてしまいます。
子ねずみも生後3カ月で子供が作れるようになるので、子ねずみが子供を生み始める頃には爆発的に数が増えます。
ネズミの侵入口を塞ごう
上記で素人による駆除は難しいと言いましたが、最低限素人にもできる対策はないのでしょうか?
ネズミ駆除グッズの中には、『防鼠金網ソフト』というものがあります。
防鼠金網ソフトというのは、簡単に言えば、ねずみの侵入を阻止するために使う金網のことです。
防鼠金網ソフト以外に、ハードタイプもあります。
ねずみ駆除をした後に、仕上げとして防鼠金網ソフトを侵入口に使うと、再発が予防出来るので安心です。
また、ネズミが嫌いな香りを部屋に置いておくのも効果的です。
ねずみはハーブ系の臭いが嫌いなので、ハーブの植木鉢などを置いておくのもポイントです。
部屋中にフレグランススプレーをすると、頭痛などの体調不良を起こす人もいますが、植木鉢のハーブくらいであればそれほど健康に悪影響を及ぼすこともありません。
あくまで自然なねずみ対策をしたいと言う人に、ハーブ系の観葉植物はおすすめです。
ミントは育てるのもそれほど難しくありませんので、家に置いておくと便利です。
また、ねずみだけではなく、キッチンの小さな害虫にもハーブは有効です。
京都の一軒家のネズミ駆除の費用
一軒家のネズミ駆除業者の費用は、20万円前後と高めですが、ねずみの数が多いのであれば依頼をするべきです。
一軒家は素人が巣や侵入口まで全部把握することは難しいため、ネズミ駆除業者に料金を支払ってでも駆除してもらう価値があります。
ネズミ駆除業者の方が、人間が入りにくい床下や天井などの構造的に難しい場所の駆除にも慣れていたり、効率良く罠を仕掛けて捕獲することが出来ますので、素人がやるよりも早く確実に結果が出やすいのが特徴です。